食欲の秋…!!
季節の移ろいを感じる今日この頃…秋になりみなさんはどういった秋をお過ごしでしょうか?
先日は読書の秋ということでしたが、今日は食欲の秋についてです。
秋はなんで「食欲の秋」なんて呼ばれているのか…その由来についてですが
秋は実りの時季、旬のおいしい食べものがたくさん獲れるために「食欲の秋」といわれているなんて説が有力とのことです。
その他にも、これから冬にむかってどんどん寒くなってきます。
冬には冬眠する動物たちがたくさんいますが、そんな動物たちにとって秋は冬眠に備えてたくさん食料を食べる準備期間です。
人は動物と違い冬眠はしませんが本能的に同じようにエネルギーを蓄えようとする傾向をもっているなんてこともあるようです。
また、気温が低くなってくると身体は体温や代謝を保つためにたくさんのエネルギーを使います。
エネルギーは糖などを代謝して作るために、食欲が増してくるようです。
ちなみに、東洋医学ではエネルギーは「気」になるのですが、気というのは持って生まれた先天の気と呼吸と食事によってつくられる後天の気というものがあります。
先天の気は、生まれた段階でほぼ総量がきまっており年齢を重ねるごとに減少していきます。
後天の気は、体調などを崩した時に減ってしまいますが食事によって作られるため、食養生などを通して暮らしの中で補充することができます。
旬のものを食べるというのは、それぞれの季節に合った働きがあるために自然と身体を整えてくれるので旬のものをおいしく食べるというのは健康につながっていきます。
ただ、おいしいとついつい食べ過ぎてしまうなんてことも…食べ過ぎは体調を崩してしまう原因になりかねませんので注意が必要です。
私も胃の調子と相談しながら食欲の秋を満喫したいと思います。