top of page

8月のはじまり。


こんにちは!ひだまり堂の中島です。

あれよあれよと8月が始まりました!7月の気温が高かったせいか、すでに残暑の気分です。が、それは気のせい!!!8月も暑い様ですし、台風も近づいている様子・・・体調を崩さぬよう気をつけていきましょう!

そしてそして、おかげさまでひだまり堂は開院1周年を迎えることができました。

本当に多くの方にお力沿いいただいて、ここまで走ってこれました。

まだまだ理想とする治療院にはほど遠いいですが、砂生先生と二人三脚で、ひだまり堂をより患者様の心と身体を癒せる場所にしていきたいと思います。

これからも宜しくお願い致します。

それにしても毎日毎日暑い日が続いてますね。普段は夏が大好きな砂生先生も、さすがに今年の暑さにはまいってしまっているようです。中島は言うまでもありません。

我々にとって夏がくれば暑く、冬がくれば寒いのは当たり前ですが、中医学では「人の身体は自然の一部として自然の変動によって変化する」という考え方から、外界の環境因子が人の身体に与える影響をとても重要視してきたようです。

今日はそんな気候の話を簡単にですがお話ししましょうか・・・

 その昔古人は「季節が変わると気候も変わるじゃん!」と、気候を風・寒・暑・湿・燥・火の6種類で表しました。これらを「六気」と言います。

 気候の変化が正常の時は、六気の変化で季節感を楽しめますが、六気の変化が異常な場合は、人の身体になにやら悪影響を与えてる・・・?つまり今年の夏の様に、いつもより早く猛暑日がきたり、40度近く気温が上がると、砂生先生の様にいつもなら夏を楽しめる人も「なんか今年はだるい・・・楽しくない・・・」となってしまうわけです。「身体に悪い影響のある六気は病気をもたらす!」ということで、昔の人はこれらを「外感病邪(外界から人体を襲う病邪)」または「六淫(ろくいん)」といいました。六淫は風邪・寒邪・暑邪・湿邪・燥邪・火(熱)邪のこれまた6種類です。邪がつくとすごく悪者感がでますね(笑)

 六気が六淫に代わってしまうきっかけとしては3つ書かれています。

一つは「過剰」。今年の暑すぎる!ということですね。

二つ目は「不足」夏なのに涼しい!昨年はこっちよりでしたでしょうか。

三つめは「季節との不相応」夏なのに寒い!という状態です。

六気から六淫への変化には個人差があります。今年は確かに暑いですが、みんながみんな夏バテや病気になっているわけではないですよね。正気が旺盛の人は大きな変化にも強いのです。

 では夏にみられる「暑邪」には一体どんな特徴があるかみてみましょう。

人に与える症状としては、みなさんが今感じてらっしゃる症状です。汗をだらだらかいたり、身体が熱くなる、喉が渇くなど。汗をかいたら水分補給して身体を潤せますが、実は飲んだ水分がすぐ汗になってダラダラ出ていくように、身体を潤す水液が激しく外に出すぎるとつられて「気」も漏れ出してしまいます。すると、呼吸が浅く短くなったり、やる気がでないだるいといった夏バテ状態になってしまいます。

 このブログでも何度が「気」が登場していると思いますが、「気」は身体を生成しているとても重要なものです。これが漏れ出すことはやる気メーターがどんどん下がっていくということ・・・ことしの夏の暑邪には多くの人が侵されているのではないでしょうか。身体を整えて正気を旺盛にしておくことは、1年の季節の変化に惑わされず健康に過ごしていくために大事なことです。この夏を機に、鍼灸で身体を整えて、季節の変化に強い身体にしてみてはいかがでしょうか?今やる治療は秋口に疲れを残さない効果もありますよ♪鍼灸は「気」を動かしたり補うことができます。ぜひお試し下さい。

しつこいですが、来週はひだまり堂の夏休みがあります。

8月9日(木)~8月12日(日)までお休みをいただきますので宜しくお願い致します。台風きてますが。。。英気を養ってきます。。。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page